妖怪一覧

日本各地に伝わる妖怪を、画像を交えて紹介しています。


垢嘗め

あかなめ【垢嘗】

古い屋敷などに住み、風呂場にあらわれる。長くのばすことができる舌で、風呂場の壁や桶についたアカをなめる。人間に危害を加えることはあまりないという。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★★

出没地域:全国各地


あぐばんば

あぐばんば

頭に大きな口があり、人間をおそうとこがある。囲炉裏の灰の中にひそみ、灰にいたずらをする者がいると、とつぜんあらわれる。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度

出没地域:東北地方など


遊び火

あそびび【遊火】

空中をただようあやしい炎。霊や怨念が火に転じたもの。ただよいながらいくつかに分かれたり、またくっついたりする。不気味ではあるが、無害であるという。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:四国地方など


あまめはぎ

あまめはぎ

寒い季節に人家に押し入り、囲炉裏やこたつに長い時間あたっているとできる「あまめ(火ダコ)を包丁ではぎとりにくる。なまはげににている。

妖力 ★★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:中部地方など


雨降り小僧

あめふりこぞう【雨降小僧】

中棒のない傘を頭からかぶり、提灯を持ってあらわれる。雨の神につかえていて、雨を降らせることができるという。

妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:東北地方など


一本ダタラ

いっぽんだたら【一本ダタラ】

イノシシのような体に大きなひとつの目と一本の足をもつ。山奥に住み、大きな足跡を残しながら飛びはねるように移動する。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★

出没地域:中部地方、近畿地方、中国地方など


以津真天

いつまで【以津真天】

くちばしのある人間のような顔に、ヘビのような体、大きな翼、足にするどい爪をもつ。長い間、始末すべきものを放ったらかしにしているとあらわれ、不気味な声で「イツマデ、イツマデ」と鳴く。

妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:全国各地


イワポソインカラ

イワポソインカラ

大きな目玉のような妖怪で、山中の岩場に住む。人間に興味をもち、岩のすき間から観察する。ときには悪さをすることもある。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★

出没地域:北海道など


陰火

いんか【陰火】

幽霊や妖怪があらわれるときや、その前に、どこからともなく浮きあがる火の玉。熱はなく、ものを燃やすことはない。亡者の魂や怨念が生じたもの。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


うわん

うわん

古い屋敷や山道にひそみ、人間が通りかかると「うわん」と奇声を発して驚かせる。気をぬいていると命をうばわれてしまうという。

妖力 ★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度

出没地域:東北地方など


煙々羅

えんえんら【煙々羅】

さまざまな姿にかわりながら空中をさまよう、煙のような妖怪。ぼんやりと無心な状態でなければ見ることができない。

妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


大天狗

おおてんぐ【大天狗】

特別にすぐれた力をもった仏僧や修験者が、死後に転生し大天狗になるといわれている。強い神通力をもち、配下にさまざまな位の天狗を従える。霊山をすみかとしている。

妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


白粉婆

おしろいばばあ【白粉婆】

破れ笠をかぶり、顔に白粉をぶ厚くぬった婆。雪道でも徳利をさげ、杖をつき、酒を求めて歩きまわるという。

妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:中部地方、近畿地方など


おとろし

おとろし

神社やお寺で不心得者やいたずらをする者をみつけると、とつぜん落ちてくる。全身が長い髪でおおわれている。

妖力 ★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:全国各地


オハチスエ

オハチスエ

全身が毛でおおわれていて、魚の皮でできた衣服をまとっている。空き家に忍びこみ、住みついてしまうらしい。

妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:北海道など


陰摩羅鬼

おんもらき【陰摩羅鬼】

亡者の気が化けた怪鳥。眼光はらんらんとひかり、羽をふるわせて甲高く鳴く。口から炎をはいて威嚇する。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★

出没地域:近畿地方など


がごぜ

がごぜ

僧侶のようなすがたをした人食い鬼の一種。あごの力がとても強く、骨をもかみ砕く。お寺や神社の屋根、鐘楼の近くにあらわれる。

妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度

出没地域:中部地方、近畿地方など


鎌鼬

かまいたち【鎌鼬】

寒い時期につむじ風にまぎれてあらわれ、カマで獲物を切りつける。動きがとてもすばやく、傷をうけたことも気づかないことが多い。なぜかその傷口からは血が出ない。

妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:東北地方、中部地方、近畿地方など


瓶長

かめおさ【瓶長】

長い年月を経た水瓶に魂がやどった付喪神(つくもがみ)。瓶の中はいつでも水が満ちていて、その水をあやつることができるという。

妖力 ★★★  危険度   遭遇頻度

出没地域:全国各地


烏天狗

からすてんぐ【烏天狗】

山伏装束に身をつつみ、カラスのような顔をしている。羽毛におおわれた体には翼があり、自在に空を飛ぶことができる。すぐれた神通力をもち、剣術も得意とする。

妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:全国各地


狂骨

きょうこつ【狂骨】

井戸に捨てられたがい骨が、怨念によって化けた妖怪。人が近よると、井戸の底からあらわれる。人を襲うためなのか、自分の存在を知らせるためなのかは定かではない。

妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度

出没地域:関東地方など


口裂け女

くちさけおんな【口裂け女】

マスクをした若い女のいでたちをし、口は耳もとまで裂けている。子どもを見つけては「あたし、きれい?」と話しかけ、マスクをとって驚かせる。「ポマード」と続けてとなえると近づいてこないといわれている。

妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


狗賓

ぐひん【狗賓】

狼の姿に、犬の口をもつ天狗の一種。天狗としての地位は低いが、山にかかわる人間にとっては信頼関係をもつ必要がある。直接、人間に危害をくわえることはない。

妖力 ★★★  危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


鞍野郎

くらやろう【鞍野郎】

馬にまたがるときに使われる鞍に、その持ち主の念が乗り移ったもの。付喪神(つくもがみ)の一種で、紐を手足のように使う。

妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:全国各地


毛羽毛現

けうけげん【毛羽毛現】

全身が毛でおおわれている。縁の下などの湿度の高い場所に住み、家のまわりに出没する。その家の者は、体調をくずすことがあるという。

妖力 ★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:全国各地


木霊

こだま【木霊】

木の精霊、または精霊が宿った木そのものをさす。古いものは神通力をもち、切り倒すとたたりが起きることもあるといわれている。山中の音や声に反応して、気まぐれに同じ音を返すことがある。

妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:中部地方など


古籠火

ころうか【古籠火】

長いあいだ火の灯されていない古い石灯籠に、自然に火が灯る。役割を果たそうとしてるのか、単に人間をおどろかせることが好きなのかは不明である。

妖力   危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:東北地方など


コロポックル

コロポックル

体は小さいが、人間によく似たすがたをしている。身のこなしがとても軽やかで、狩りや漁にたけている。集団でシカなどを狩ることもできる。天候の悪い日には、フキの葉の傘をもち歩くという。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:北海道など


座敷童子

ざしきわらし【座敷童子】

家に住む、子どものすがたをした妖怪。いたずら好きだが、その家に住む人間に幸運がおとずれるという、福の神のような存在。

妖力 ★★★  危険度   遭遇頻度 ★★★

出没地域:東北地方など


白うかり

しろうかり【白うかり】

細長い胴体をもつ。4本の指がある手があり、足はない。動きはにぶく、空中を這うようにふらふらと移動する。若者にとりつくことがある。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


樹木子

じゅもっこ【樹木子】

見た目は普通の木と変わらないが、水分のかわりに生き血を吸って生きている。枝や根を手足のようにあやつり、通りかかった人間をおそうという。

妖力 ★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★★

出没地域:全国各地


たたりもっけ

たたりもっけ

うらみをもった霊魂がフクロウに宿ったもの。生前に危害をくわえたり、ひどい仕打ちをした相手を執念深くたたる。無関係なものには無害である。人間の赤んぼうのような声で鳴く。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:東北地方など


たてくりかえし

たてくりかえし

スットン、スットンと杵をつくような音をたてて歩き、突然転がりながら向かってくることがある。夜道で出会うと、転ばされてしまうことがあるという。

妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:四国地方など


タンタンコロリン

タンタンコロリン

カキの実をとらずにずっと放置しておくと、目や鼻、口があらわれ、やがて意思をもつという。夕暮れどきにカキの実をまきちらしながら徘徊することがある。

妖力   危険度   遭遇頻度

出没地域:東北地方など


提灯お化け

ちょうちんおばけ【提灯お化け】

百年以上前に作られた提灯に霊魂が宿った付喪神(つくもがみ)。人間の言葉をつかうことができる。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


土蜘蛛

つちぐも【土蜘蛛】

巨大なクモのようなすがたで、計8本の長い手足をもつ。尻から出す糸は強力で、獲物をがんじがらめにして食ってしまう。

妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:全国各地


なまはげ

なまはげ

出刃包丁と手桶をもって突然、怒声とともに人家にあらわれる。あまめはぎと同様に包丁で火ダコを切りとってしまう。ごちそうでもてなすと上機嫌になるという、見た目とはちがった気のいい一面があるらしい。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度

出没地域:東北地方など


ぬっぺっぽふ

ぬっぺっぽふ

頭と体の区別のつかない、肉のかたまりのようなすがたをもつ。ものがくさったようなにおいを放ち、夜になるとあてもなく歩きまわる。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★★

出没地域:中部地方など


濡女

ぬれおんな【濡女】

人間に似た顔と、蛇のような体をもつ。水のあるところに住み、いつも髪がぬれている。獲物をひと飲みにしてしまう大きな口をがあり、ねらったものはほとんど逃がさない。

妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


野槌

のづち【野槌】

野の精霊が変化したもの。目や鼻などはなく、柄のない槌のような形をしている。深い山などに住んでいて、ウサギやリスなどを襲って食べてしまう。ときには人間を襲うこともある。

妖力   危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:近畿地方など


野衾

のぶすま【野衾】

夜目がきき、空中を滑空する。ふだんは木の実などを食べているが、ときには人間や動物をおそい、生き血を吸うことがある。

妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

出没地域:関東地方など


はぢっかき

はぢっかき

はずかしさのあまりに死んだ魂が化身したもの。丸くて白いからだつきで、地中に住む。めったにすがたを見せないが、何かのきっかけで地上に出てきてしまうと、両手で頭をかかえてしまう。

妖力   危険度   遭遇頻度

出没地域:全国各地


馬肝入道

ばっかんにゅうどう【馬肝入道】

大きな鼻と横に広がった耳をもち、黒衣をまとっている。さまざまな毒や薬を使いこなす。重病人をあっという間に治すことができるようだ。

妖力 ★★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:近畿地方など


箒神

ははきがみ【箒神】

古い箒が化身した付喪神(つくもがみ)。人間にとって有益な存在で、安産の祈願として神とまつられることがある。

妖力 ★★★  危険度   遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


びしゃがつく

びしゃがつく

天候の悪い夜道にあらわれる。背後からビシャビシャという湿った足音をたてて近づくが、ふり返ると、すがたをかくしてしまう。

妖力   危険度   遭遇頻度

出没地域:中部地方、近畿地方など


人魂

ひとだま【人魂】

亡者の体からはなれた魂が変化し、火の玉となったもの。長い尾をひきながら、空中を浮遊する。夜中の墓地などにあらわれる。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★★★

出没地域:全国各地


百目

ひゃくもく【百目】

全身に合わせて100の目をもつ。そのうちのひとつは体の外に飛び出し、宙を移動することができる。太陽光を苦手としていて、出歩くのは夜間だという。

妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


ひょうとく

ひょうとく

いつも頬被りをしている。かまどの日の番をしていたことで、口が前方に伸びた。ヘソから1日に3粒の金を出す。

妖力 ★★★  危険度   遭遇頻度

出没地域:全国各地


二口女

ふたくちおんな【二口女】

後頭部におった傷がそのままふさがらずに、第二の口になった。髪の毛を自在に動かすことができ、第二の口で食事をするときは、髪の毛をつかう。

妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:全国各地


ホヤウカムイ

ホヤウカムイ

翼のあるは虫類のようなすがたをしている。俵のように太い胴体で頭部と尾が細く、鋭く尖った鼻先は大木をも切りたおす。悪臭をはなち、人間に危害をくわえることもあるが、その悪臭で邪気をはらうこともある。

妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

出没地域:北海道など


迷い家

まよいが【迷い家】

神出鬼没の幻の家。おとずれたものは家から二度と出られなくなることがある。そこにある日用品などを持ち帰ることができれば、幸運に恵まれるとわれているが、再訪するのはきわめて困難である。

妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:東北地方、関東地方など


見越し入道

みこしにゅうどう【見越し入道】

巨躯の僧侶のようなすがたで、夜道に突然あらわれる。見上げれば見上げるほど大きくなって、そのまま見ているとおそわれてしまう。頭から足もとに見下げるように視線を移したり、「見越した」「見抜いた」とさけぶと暗やみに消えていくという。

妖力 ★★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:関東地方、中部地方、中国地方、九州地方など


蓑草鞋

みのわらじ【蓑草鞋】

体が蓑、両足が草鞋になっている。昔むかし、凶作が続くにもかかわらず、年貢をきびしくとりたてられた農民がいた。そのうらみが古い蓑や草鞋に乗りうつり、付喪神(つくもがみ)と化した。

妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度

出没地域:全国各地


溝越天狗

みぞこしてんぐ【溝越天狗】

天狗の使い。神通力は弱く、修行中の天狗。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


百々爺

ももんじい【百々爺】

山奥に住む老人のすがたをした妖怪。夜の町にあらわれることもある。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★

出没地域:関東地方、中部地方、四国地方など


家鳴

やなり【家鳴】

家に棲みつく小型の鬼。天井うらを歩いてきしませることがある。見た目よりも怪力で、集まって家全体をゆらすこともある。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★★★

出没地域:関東地方、東海地方、近畿地方など


山漢

やまおとこ【山漢】

山中にあらわれる。灰色の肌の毛深い半裸の大男。基本的には人間に友好的で、食べ物などを少しあげると、荷物を運んだり、けが人を背負ってくれたりする。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度

出没地域:近畿地方など


山彦

やまびこ【山彦】

体が毛におおわれた2本足の獣のようなすがたをしている。山や谷の斜面にあらわれて、声や音をまねながら近づいてくるが、害はあたえない。

妖力   危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:中国地方、四国地方など


山童

やまわらわ【山童】

山奥に住み、カニや木の根などを食べる。人間の山仕事を手伝うこともあるが、いたずらをすることもある。同じくらいの体格のものを見ると、相撲をとりたがる。

妖力 ★★  危険度   遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:中国地方、四国地方など


雪女

ゆきおんな【雪女】

白装束を身にまとい、雪のふる夜にあらわれる。人間を見つけると、冷たい息をふきかけて凍えさせ、息をすうときには精気をすいとってしまう。手足は氷のように冷たい。

妖力 ★★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★

出没地域:全国各地


妖狐

ようこ【妖狐】

100年以上生きたキツネはやがて尾がふたつに分かれ、妖力をもつ。さらに長い年月を生きると尾の数もさらに増え、より強い力をもつようになる。

妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度

出没地域:全国各地


夜泣き石

よなきいし【夜泣き石】

霊魂が乗りうつった石。何らかの悲しみを抱えた霊魂なのか、夜になると声をあげて泣く。

妖力   危険度   遭遇頻度

出没地域:関東地方、東海地方、近畿地方など


雷獣

らいじゅう【雷獣】

カミナリと同時に空から落ちてくる、鋭い爪をもつ妖怪。妖力が強く、近くにいた者は放心状態になってしまう。トウモロコシを食べると正気に戻るといわれている。

妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度

出没地域:全国各地


轆轤首

ろくろっくび【轆轤首】

首を収縮して、その場にいながら頭部だけを自由に移動させる。ただし昼間はその力が使えない。首が縮んだ状態で、ふつうの人間女性と見分けることは難しい。

妖力 ★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★★★★

出没地域:全国各地


「遭遇頻度」は絵本『ようかいろく』シリーズでの登場回数を元にしています。絵本を手にとって、暗やみにひそむ妖怪たちを探してみてください。