妖怪図鑑ロゴ

  • ・火に関わりがある
  • ・水に関わりがある
  • ・山や森林に出没する
  • ・神と崇められることがある
  • ・付喪神【つくもがみ】
  • ・人間に有益な場合がある
  • ・人間を襲うことがある
  • ・人間の言葉を使う
  • ・浮遊する・飛翔する
  • ・道具を使う
  • ・体が大きい
  • ・体が小さい
  • すべて
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • わ行
    あおぼうず青坊主
    ×

    青坊主【あおぼうず】

    額に目があり、法衣をまとっている。気ままに彷徨っては人間の生活の場に姿を見せ、人々を驚かせる。人間を攫ったという言い伝えもある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★

    あぐばんばあぐばんば
    ×

    あぐばんば

    頭に大きな口があり、人間を襲うとこがある。囲炉裏の灰の中にひそみ、灰にいたずらをする者がいると、とつぜん現れる。

    出没地域:東北地方

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★

    あずきあらい小豆洗い
    ×

    あずきあらい

    小豆洗い【あずきあらい】

    川で小豆を洗う妖怪。小豆研ぎともいう。「小豆洗おか、ヒトとって食おか」と、不吉な歌をうたうことがある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    うぶめ姑獲鳥
    ×

    姑獲鳥【うぶめ】

    難産で亡くなった女性が転生したもの。長い髪を翼のように使い、飛翔する。気に入った人間には、特別な力を授けることがあるという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    うわんうわん
    ×

    うわん

    古い屋敷や山道にひそみ、人間が通りかかると「うわん」と奇声を発して驚かせる。気をぬいていると命をうばわれてしまうという。

    出没地域:東北地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★

    おおてんぐ大天狗
    ×

    大天狗【おおてんぐ】

    特別にすぐれた力をもった仏僧や修験者が、死後に転生し大天狗になるといわれている。強い神通力をもち、配下にさまざまな位の天狗を従える。霊山をすみかとしている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    おとろしおとろし
    ×

    おとろし

    神社やお寺で不心得者やいたずらをする者をみつけると、とつぜん落ちてくる。全身が長い髪でおおわれている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★

    おに鬼
    ×

    鬼【おに】

    頭部に角、口には牙、指には鋭い爪がある。大柄で腕力が強く、とても獰猛な性質をもつ。肌の色はさまざまで赤、青、黒、緑、黄色のものがいるという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★

    オハチスエオハチスエ
    ×

    オハチスエ

    全身が毛でおおわれていて、魚の皮でできた衣服をまとっている。空き家に忍びこみ、住みついてしまうらしい。

    出没地域:北海道

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★

    がごぜがごぜ
    ×

    がごぜ

    僧侶のようなすがたをした人食い鬼の一種。あごの力がとても強く、骨をもかみ砕く。お寺や神社の屋根、鐘楼の近くにあらわれる。

    出没地域:中部地方、近畿地方

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★

    かっぱ河童
    ×

    かっぱ

    河童【かっぱ】

    川や池に住む。水の神と信仰している地域もあれば、人を水中に引きずりこむ恐ろしい妖怪とされている地域もある。キュウリが好物という説がある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    かまいたち鎌鼬
    ×

    鎌鼬【かまいたち】

    寒い時期につむじ風にまぎれてあらわれ、カマで獲物を切りつける。動きがとてもすばやく、傷をうけたことも気づかないことが多い。なぜかその傷口からは血が出ない。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★

    からすてんぐ烏天狗
    ×

    からすてんぐ

    烏天狗【からすてんぐ】

    山伏装束に身をつつみ、カラスのような顔をしている。羽毛におおわれた体には翼があり、自在に空を飛ぶことができる。すぐれた神通力をもち、剣術も得意とする。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    ぎゅうき牛鬼
    ×

    牛鬼【ぎゅうき】

    山中や水辺など、いろいろな場所に出没する。二本の角が生えた頭部はウシのよう、体はクモのような姿をしている。

    出没地域:西日本一帯

    妖力 ★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★

    きょうこつ狂骨
    ×

    狂骨【きょうこつ】

    井戸に捨てられたがい骨が、怨念によって化けた妖怪。人間が近よると、井戸の底からあらわれる。人間を襲うためなのか、自分の存在を知らせるためなのかは定かではない。

    出没地域:関東地方など

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★

    くちさけおんな口裂け女
    ×

    口裂け女【くちさけおんな】

    マスクをした若い女。口は耳もとまで裂けている。子どもを見つけては「あたし、きれい?」と話しかけ、マスクをとって驚かせる。「ポマード」と続けてとなえると近づいてこないといわれている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    白うかりしろうかり
    ×

    白うかり【しろうかり】

    細長い胴体をもつ。4本の指がある手があり、足はない。動きはにぶく、空中を這うようにふらふらと移動する。若者にとりつくことがある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    じゅもっこ樹木子
    ×

    樹木子【じゅもっこ】

    見た目は普通の木と変わらないが、水分のかわりに生き血を吸って生きている。枝や根を手足のようにあやつり、通りかかった人間を襲うという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★★

    たてくりかえしたてくりかえし
    ×

    たてくりかえし

    スットン、スットンと杵をつくような音をたてて歩き、突然転がりながら向かってくることがある。夜道で出会うと、転ばされてしまうことがあるという。

    出没地域:四国地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★

    ちみ魑魅
    ×

    魑魅【ちみ】

    山林の精が化けたもの。人間に遭遇すると、おかしなことをいって惑わせる。突如、襲ってくることもあるという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    つちぐも土蜘蛛
    ×

    土蜘蛛【つちぐも】

    巨大なクモのようなすがたで、計8本の長い手足をもつ。尻から出す糸は強力で、獲物をがんじがらめにして食ってしまう。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★

    てのめ手の目
    ×

    手の目【てのめ】

    目が顔ではなく、手のひらにある。人間の体から骨を抜きとってしまうという、恐ろしい言い伝えもある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★

    とびくら飛倉
    ×

    飛倉【とびくら】

    長い年月を生きたコウモリが転生したもの。火を食い、生き血をすする。夜道で顔に覆いかぶさってくることがある。

    出没地域:関東地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★

    ぬれおんな濡女
    ×

    濡女【ぬれおんな】

    人間に似た顔と、蛇のような体をもつ。水のあるところに住み、いつも髪がぬれている。獲物をひと飲みにしてしまう大きな口をがあり、ねらったものはほとんど逃がさない。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    のぶすま野衾
    ×

    野衾【のぶすま】

    夜目がきき、空中を滑空する。ふだんは木の実などを食べているが、ときには人間や動物をおそい、生き血を吸うことがある。

    出没地域:関東地方など

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    ひひ狒々
    ×

    狒々【ひひ】

    口のとがった猿人のような姿をしている。人間を見ると唇をまくらせ、不気味に笑う。人畜を襲うという説もある。

    出没地域:中部地方など

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★

    ホヤウカムイホヤウカムイ
    ×

    ホヤウカムイ

    翼のある爬虫類のようなすがたをしている。俵のように太い胴体で頭部と尾が細く、鋭くとがった鼻先は大木をも切りたおす。悪臭をはなち、人間に危害をくわえることもあるが、その悪臭で邪気をはらうこともある。

    出没地域:北海道など

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    みこしにゅうどう見越し入道
    ×

    見越し入道【みこしにゅうどう】

    巨躯の僧侶のような姿で、夜道に現れる。見上げれば見上げるほど大きくなり、そのまま見ていると襲われてしまう。頭から足もとに見下げるように視線を移したり、「見越した」「見抜いた」と叫ぶと、暗やみに消えていくという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    ゆきおんな雪女
    ×

    雪女【ゆきおんな】

    白装束を身にまとい、雪のふる夜にあらわれる。人間を見つけると、冷たい息をふきかけて凍えさせ、息をすうときには精気をすいとってしまう。手足は氷のように冷たい。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★


妖怪たちは主にロクリン社刊の絵本「ようかいろく」シリーズより抜粋されています。各妖怪の妖力・危険度・遭遇頻度は、絵本の物語をもとにした内容となっています。

Copyright © Ryusuke Ohno 2015, 2016, 2022, 2024 All rights reserved.


  • 「ようかいろく」のサイトへ
  • ロクリン社のサイトへ