妖怪図鑑ロゴ

  • ・火に関わりがある
  • ・水に関わりがある
  • ・山や森林に出没する
  • ・神と崇められることがある
  • ・付喪神【つくもがみ】
  • ・人間に有益な場合がある
  • ・人間を襲うことがある
  • ・人間の言葉を使う
  • ・浮遊する・飛翔する
  • ・道具を使う
  • ・体が大きい
  • ・体が小さい
  • すべて
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
    なまはげなまはげ
    ×

    なまはげ

    出刃包丁と手桶をもって突然、怒声とともに人家にあらわれる。あまめはぎと同様に包丁で火ダコを切りとってしまう。ごちそうでもてなすと上機嫌になるという、見た目とは違った気のいい一面があるらしい。

    出没地域:東北地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★

    なりがま鳴釜
    ×

    鳴釜【なりがま】

    頭部は火をたずさえた鉄釜になっている。ときに不思議な音を鳴らすことがあり、その音には未来を占う力があるという。

    出没地域:中国地方

    妖力 ★★★★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★

    ぬっぺっぽふぬっぺっぽふ
    ×

    ぬっぺっぽふ

    頭と体の区別のつかない、肉のかたまりのようなすがたをもつ。ものがくさったような臭いを放ち、夜になるとあてもなく歩きまわる。

    出没地域:中部地方

    妖力 ★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★

    ぬりかべ塗壁
    ×

    塗壁【ぬりかべ】

    巨大な体で通行者の前方をさえぎり、進めなくする。通行者は立ち去るのを待たなくてはならない。

    出没地域:九州地方

    妖力 ★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★

    ぬれおんな濡女
    ×

    濡女【ぬれおんな】

    人間に似た顔と、蛇のような体をもつ。水のあるところに住み、いつも髪がぬれている。獲物をひと飲みにしてしまう大きな口をがあり、ねらったものはほとんど逃がさない。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    ねこまた猫又
    ×

    猫又【ねこまた】

    尾が二股に分かれ、妖力をもった猫。二足歩行したり踊ったりすることがある。人間の言葉も巧みに使うらしい。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★

    のづち野槌
    ×

    野槌【のづち】

    野の精霊が変化したもの。目や鼻などはなく、柄のない槌のような形をしている。深い山などに住んでいて、ウサギやリスなどを捕食する。ときには人間を襲うこともある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    のび野火
    ×

    野火【のび】

    どこからともなく現れ、空中を浮遊する怪火。もしも信頼関係を築ければ、操ることができるという。

    出没地域:四国地方

    妖力 ★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★★

    のぶすま野衾
    ×

    野衾【のぶすま】

    夜目がきき、空中を滑空する。ふだんは木の実などを食べているが、ときには人間や動物をおそい、生き血を吸うことがある。

    出没地域:関東地方など

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★


妖怪たちは主にロクリン社刊の絵本「ようかいろく」シリーズより抜粋されています。各妖怪の妖力・危険度・遭遇頻度は、絵本の物語をもとにした内容となっています。

Copyright © Ryusuke Ohno 2015, 2016, 2022. 2024 All rights reserved.


  • 「ようかいろく」のサイトへ
  • ロクリン社のサイトへ