妖怪図鑑ロゴ

  • ・火に関わりがある
  • ・水に関わりがある
  • ・山や森林に出没する
  • ・神と崇められることがある
  • ・付喪神【つくもがみ】
  • ・人間に有益な場合がある
  • ・人間を襲うことがある
  • ・人間の言葉を使う
  • ・浮遊する・飛翔する
  • ・道具を使う
  • ・体が大きい
  • ・体が小さい
  • すべて
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
    まめだぬき豆狸
    ×

    豆狸【まめだぬき】

    大きな陰嚢をもち、それをかぶっている。知能が高く、陰嚢を自在に使っていろいろなものに化けることができる。

    出没地域:近畿地方、四国地方など

    妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    まよいが迷い家
    ×

    迷い家【まよいが】

    神出鬼没の幻の家。訪れたものが二度と出られなくなることがある。そこにある日用品などを持ち帰ることができれば、幸運に恵まれるとわれているが、再訪するのはきわめて困難である。

    出没地域:東北地方、関東地方など

    妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    みこしにゅうどう見越し入道
    ×

    見越し入道【みこしにゅうどう】

    巨躯の僧侶のような姿で、夜道に現れる。見上げれば見上げるほど大きくなり、そのまま見ていると襲われてしまう。頭から足もとに見下げるように視線を移したり、「見越した」「見抜いた」と叫ぶと、暗やみに消えていくという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    みのわらじ蓑草鞋
    ×

    蓑草鞋【みのわらじ】

    体が蓑、両足が草鞋になっている。昔むかし、凶作が続くにもかかわらず、年貢をきびしくとりたてられた農民がいた。その呪力が古い蓑や草鞋に乗りうつり、妖怪化した。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★

    みぞこしてんぐ溝越天狗
    ×

    溝越天狗【みぞこしてんぐ】

    天狗の使い。神通力は弱く、修行中の天狗。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★★

    もうりょう魍魎
    ×

    魍魎【もうりょう】

    水の精が化けたもの。赤く大きな瞳に長い耳、美しい頭髪をもつ。亡者の肝を好むといわれている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    ももんじい百々爺
    ×

    百々爺【ももんじい】

    山奥に住む老人のすがたをした妖怪。長い杖をつき、夜の町にあらわれることがある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★


妖怪たちは主にロクリン社刊の絵本「ようかいろく」シリーズより抜粋されています。各妖怪の妖力・危険度・遭遇頻度は、絵本の物語をもとにした内容となっています。

Copyright © Ryusuke Ohno 2015, 2016, 2022, 2024 All rights reserved.


  • 「ようかいろく」のサイトへ
  • ロクリン社のサイトへ