妖怪図鑑ロゴ

  • ・火に関わりがある
  • ・水に関わりがある
  • ・山や森林に出没する
  • ・神と崇められることがある
  • ・付喪神【つくもがみ】
  • ・人間に有益な場合がある
  • ・人間を襲うことがある
  • ・人間の言葉を使う
  • ・浮遊する・飛翔する
  • ・道具を使う
  • ・体が大きい
  • ・体が小さい
  • すべて
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • わ行
    あそびび遊火
    ×

    遊火【あそびび】

    空中をただようあやしい炎。霊や怨念が火に転じたもの。ただよいながらいくつかに分かれたり、またくっついたりする。不気味ではあるが、無害であるという。

    出没地域:四国地方

    妖力 ★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★★

    いつまで以津真天
    ×

    以津真天【いつまで】

    くちばしのある人間のような顔に、ヘビのような体、大きな翼、足にするどい爪をもつ。長い間、始末すべきものを放ったらかしにしていると現れ、不気味な声で「イツマデ、イツマデ」と鳴く。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★

    いんか陰火
    ×

    いんか

    陰火【いんか】

    幽霊や妖怪があらわれるときやその前に、どこからともなく浮きあがる火の玉。熱はなく、ものを燃やすことはない。亡者の魂や怨念が生じたものといわれている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★

    うぶめ姑獲鳥
    ×

    姑獲鳥【うぶめ】

    難産で亡くなった女性が転生したもの。長い髪を翼のように使い、飛翔する。気に入った人間には、特別な力を授けることがあるという。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    えんえんら煙々羅
    ×

    えんえんら

    煙々羅【えんえんら】

    さまざまな姿にかわりながら空中をさまよう、煙のような妖怪。ぼんやりと無心な状態でなければ見ることができない。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★★★★

    おおてんぐ大天狗
    ×

    大天狗【おおてんぐ】

    特別にすぐれた力をもった仏僧や修験者が、死後に転生し大天狗になるといわれている。強い神通力をもち、配下にさまざまな位の天狗を従える。霊山をすみかとしている。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★★

    おんもらき陰摩羅鬼
    ×

    陰摩羅鬼【おんもらき】

    亡者の気が化けた怪鳥。眼光はらんらんとひかり、羽をふるわせて甲高く鳴く。口から炎をはいて威嚇する。

    出没地域:近畿地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★

    からすてんぐ烏天狗
    ×

    からすてんぐ

    烏天狗【からすてんぐ】

    山伏装束に身をつつみ、カラスのような顔をしている。羽毛におおわれた体には翼があり、自在に空を飛ぶことができる。すぐれた神通力をもち、剣術も得意とする。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★

    こだま木霊
    ×

    木霊【こだま】

    木の精霊、または精霊が宿った木そのものをさす。古いものは神通力をもち、切り倒すとたたりが起きることもあるといわれている。山中の音や声に反応して、気まぐれに同じ音を返すことがある。

    出没地域:中部地方など

    妖力 ★★★★  危険度 ★★  遭遇頻度 ★★

    白うかりしろうかり
    ×

    白うかり【しろうかり】

    細長い胴体をもつ。4本の指がある手があり、足はない。動きはにぶく、空中を這うようにふらふらと移動する。若者にとりつくことがある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    たたりもっけたたりもっけ
    ×

    たたりもっけ

    恨みをもった霊魂がフクロウに宿ったもの。生前に危害をくわえたり、ひどい仕打ちをした相手を執念深くたたる。無関係なものには無害である。人間の赤んぼうのような声で鳴く。

    出没地域:東北地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    とびくら飛倉
    ×

    飛倉【とびくら】

    長い年月を生きたコウモリが転生したもの。火を食い、生き血をすする。夜道で顔に覆いかぶさってくることがある。

    出没地域:関東地方など

    妖力 ★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★★★

    のび野火
    ×

    野火【のび】

    どこからともなく現れ、空中を浮遊する怪火。もしも信頼関係を築ければ、操ることができるという。

    出没地域:四国地方

    妖力 ★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★★

    ははきがみ箒神
    ×

    箒神【ははきがみ】

    古い箒が化身した付喪神。人間にとって有益な存在で、安産の祈願として神とまつられることがある。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★

    ひとだま人魂
    ×

    人魂【ひとだま】

    亡者の体からはなれた魂が変化し、火の玉となったもの。長い尾をひきながら、空中を浮遊する。夜中の墓地などにあらわれる。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★

    ぶるぶる震々
    ×

    震々【ぶるぶる】

    全身を震わせるように浮遊し、人間の首もとにとり憑く。とり憑かれた者は、むやみに寒気や恐怖を感じてしまう。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★

    ホヤウカムイホヤウカムイ
    ×

    ホヤウカムイ

    翼のある爬虫類のようなすがたをしている。俵のように太い胴体で頭部と尾が細く、鋭くとがった鼻先は大木をも切りたおす。悪臭をはなち、人間に危害をくわえることもあるが、その悪臭で邪気をはらうこともある。

    出没地域:北海道など

    妖力 ★★★★  危険度 ★★★  遭遇頻度 ★★

    みぞこしてんぐ溝越天狗
    ×

    溝越天狗【みぞこしてんぐ】

    天狗の使い。神通力は弱く、修行中の天狗。

    出没地域:全国各地

    妖力 ★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★★★★

    やたがらす八咫烏
    ×

    やたがらす

    八咫烏【やたがらす】

    三本足のカラス。行方を導く神の使いと信仰されることがあり、吉兆をもたらすという。太陽の化身とされることもある。

    出没地域:近畿地方など

    妖力 ★★★★★  危険度 ★  遭遇頻度 ★★


妖怪たちは主にロクリン社刊の絵本「ようかいろく」シリーズより抜粋されています。各妖怪の妖力・危険度・遭遇頻度は、絵本の物語をもとにした内容となっています。

Copyright © Ryusuke Ohno 2015, 2016, 2022, 2024 All rights reserved.


  • 「ようかいろく」のサイトへ
  • ロクリン社のサイトへ